法人紹介

幹となるもの

みずみずしく花が咲くには、
しなやかで丈夫な幹(みき)がいる。
徳心会という法人の特徴を、いくつか
ピックアップさせていただきました。

1 安定した経営基盤

52/1053

東京都1053法人のうち、特定社会福祉法人に指定されるのは、たった52法人(全体の5%)。社会福祉法人の中でも特に事業規模が大きく、公共性の高い活動を行って地域福祉に顕著に貢献している法人が選ばれますが、その中の一法人が私たち、徳心会です。この安定した経営基盤があるからこそ、給与・福利厚生、研修など、働く環境・条件を充実させることができます。

※事業規模としては収益30億円以上、または負債60億円超の法人が選ばれます。

2 多彩な事業領域

  • 高齢者介護
  • 障害者支援
  • 保育

地域の皆さまのさまざまなニーズに応えるべく、高齢者介護、障害者支援、保育とサービスの幅を拡大。多種多様な事業を展開していますが、その“幅”が職員の柔軟な発想や高い視点を育み、多彩な未来・キャリアの醸成につながります。

3 大型施設を都内に展開

  • あゆみえん小作駅
  • さくらえん武蔵境駅
  • こぶしえん学芸大学駅/目黒駅
  • いずみえん矢口渡駅

徳心会の運営する4施設は、いずれも大型施設であり、明るく広々とした空間で働くことができます。また、どの施設も東京都内になるため、都外への転勤の心配もありません。自分都合で都内で転居したとしても最寄りの別施設で働き続けることができます。

4 地域との密な交流

それぞれの地域を巻き込んだお祭りとなっている「納涼祭」をはじめ、会食サービス、体操クラブや介護予防教室の開催など、地域と密接に交流。その結びつきは、ときに誰かのいのちづなになり、地域にファンを生むといった明るい出来事も、たぐりよせています。

5 グローバル人材の採用

業界内でもいち早くグローバル人材に着目。経済連携協定(EPA)の一環として、インドネシアより、外国人介護福祉候補者を受け入れています。また、インドネシア、ネパール出身など、外国籍職員も多数在籍。国が違えば、考え方も違う。異なる思想・志・文化に触れることが日本人職員にも大きな刺激となっています。

2024年12月現在